以前芦屋で実店舗を運営していた時、ご来店のお客様で、
ウーロン茶をお土産でもらったのにどうやって淹れたらいいかわからないっていうケースがよくありました。中国茶器のセットなんかも揃えたのに、どうやるのだったか忘れちゃったという人も多かったです。
中国茶がどうもうまく淹れられないな~、高そうなお茶なのになんかあまりおいしく淹れられない、コツみたいのあるのかな~と、感じている方に簡単なポイントをご紹介します。
もちろん慣れや経験でお茶をおいしく淹れることはできるのですが、今回は細かいことは気にせず基本的なポイントをご紹介したいと思います。
今回は小さな朱泥の茶壺を使って台湾の烏龍茶を淹れます。
1人用またはギリギリ2人用の極小の茶壺です。そして、洗茶をしてから淹れました。
使った茶器と茶葉
- 茶壺(小サイズ)
- 茶海、茶こし付き
- 茶杯(飲杯)
- 茶葉 3グラム 台湾烏龍茶(球状)
それでは、お茶を淹れていきますね。
茶壺に茶葉を入れます。
簡単には底が茶葉でかくれるぐらいが適量ですが、使う茶壺や茶葉によってバラツキが出てしまいますので、慣れるまではキッチリと計った方が入れすぎたり少なすぎたりせず正しい量を使用できます。
3グラムをキッチンスケールでキッチリとはかります。
底が茶葉でかくれるぐらいが適量です。
洗茶をしていきます。茶壺に熱湯を注ぎます。
茶壺の蓋を閉めたらすぐに茶海に茶の湯を移します。
焦らず慌てず移します(もたもたしているとお茶がどんどん出てしまいます)
焦って茶器を割らないように注意してください。
茶壺のお湯をすべて茶海に出し切ります。
洗茶したお湯を茶海から茶杯に移し、茶杯を温めておきます。
改めて茶壺にお湯を注ぎます。
蒸らしている間に、茶杯の洗茶のお湯を茶壺の上からかけてあげて茶壺を外からも温めます(ポットのお湯をかけるのもいいです)。
1~2分ほど蒸らしてから茶海に移します。
茶杯に注ぎ入れます。
はい、どうぞ。 おいしく淹れられました。
以降は、蒸らし時間を少し長めにしてください。
球状のお茶は洗茶をして入れるのがおすすめです。
その理由は、
1煎目は茶葉と茶器を温める【洗茶】というステップであるため、台湾の人が「お茶は2煎目からがおいしいですよ」というのは納得ですね。
まとめ
必ず熱湯を入れること。
茶器を温めること。
茶壺のお湯は最後まで出し切ること。
ちょっと難しいポイントは、
茶器の容量と茶葉の量のバランス、そしてその蒸らし時間です。
今回は茶壺がとても小さいので、茶葉の量は3g使い、蒸らし時間を1~2分と長めにしました。
やや大きめの茶壺ならば、茶葉の量を5gにして、1分ぐらい蒸らせば十分にお茶が出ていると思います。
お使いの茶器や茶葉に合わせて量を調節して、ベストのところを追及するのも楽しみの一つではないでしょうか。どうぞ、おいしいお茶をお楽しみくださいませ。
>>>台湾烏龍茶 のラインナップ
>>>安渓鉄観音 黄金桂 のラインナップ